可愛がった時間を感じてほしいという
メッセージを読みました
命は時間と
たとえられることが
ありますね
削ったり
削られたり
無駄にしたり
無駄になったり
命の時間は
残酷なイメージが
ありました
はしもとみおさんの個展で
朝練のススメのルールを読みました
命と時間は無限じゃないけど
できるだけ毎日つくる
気がのらなくてもつくる
時間を決めて
スピードアップして
たのしくつくるのが
自分の命を感じる時間

可愛がった時間を感じてほしいという
メッセージを読みました
命は時間と
たとえられることが
ありますね
削ったり
削られたり
無駄にしたり
無駄になったり
命の時間は
残酷なイメージが
ありました
はしもとみおさんの個展で
朝練のススメのルールを読みました
命と時間は無限じゃないけど
できるだけ毎日つくる
気がのらなくてもつくる
時間を決めて
スピードアップして
たのしくつくるのが
自分の命を感じる時間
コメントするとなにか素敵なことが起こるかもよ。
白って200色あんねん!
スッキリ、ハッキリ、クッキリと
キリのいい発言って痺れますね。
日常をカラフルにするって
自分に都合のいいことばかりだと
思うんです。
都合のいいこととは、
自分が喜ぶシーンが増えること。
例えそれが、
気分の悪いことであっても
課題がハッキリ、クッキリした
現実に出逢えたってこと。
さぁ、そこからどうする自分!
立ちどまり、行動したら
結果どうなる自分!
自分の中に自分って200人おんねん!
視点や思考の違う自分に気づくと
相当、日常がカラフルになるよ。
カラフルな自分どんどん発見しよう。
前置きが長くなりましたが
自分が楽しくなる思考を含めた
打ち合わせが出来る
喜ビーム炸裂デザイナー、
グラフィックデザイナーの「ずあん」です。
只今、自分推し活に夢中!
そんなブログのキッカケをくれたのは、オモシロタノシストの田井祥文さん。世界オモシロタノシズムの一味になってから、日常が「閃く」キッカケで溢れていることに気がつきました。あなたも、小さなご機嫌happyに気づく自分になあれ!
コメント